- 2025年7月16日
花粉症の舌下免疫療法
舌下免疫療法は、アレルギーの治療法の一つで、特に花粉症やハウスダストアレルギーなどに対して用いられます。この療法は、アレルゲンを舌の下に置くことで、体の免疫系を徐々に慣れさせ、アレルギー反応を軽減することを目的としています。当院ではアレルギー検査で、“スギ花粉症”または“ダニアレルギー性鼻炎”が確定した方に治療を行っています。
治療開始時期
治療薬:シダキュア 治療薬:ミティキュア
適応:スギ花粉症 適応:ダニアレルギー性鼻炎
開始時期:6-12月 開始時期:一年中
服用期間
回数:1日1回舌下投与
間隔:毎日
期間:3-5年
4週間に1回通院する必要があります
使用方法
1. 薬を舌の下に置き、1分間保持した後に飲み込みます。
2. その後、5分間はうがい・飲食などを控えます。
3. 内服後30分は副反応がないことを確認します。
4. 服用後、2時間は飲酒・激しい運動・入浴は控えてください。

効果
長期(3〜5年を推奨)にわたり、正しく治療が行われると、くしゃみ・鼻水・鼻詰まり・目のかゆみなどのアレルギー症状が改善し、長期にわたり症状をおさえます。症状が完全におさえられない場合でも、症状を和らげ、アレルギー治療薬の減量が期待できます。
くしゃみ・鼻水・鼻詰まりの改善
涙目・目のかゆみの改善
アレルギー治療薬の減量
QOL(生活の質)の改善
舌下免疫療法で8割の方に効果があり、そのうち2割が治癒、残り6割が「治癒はしないけれども効果はあった」との報告があります。スギ花粉症による睡眠障害やイライラ感、集中力の低下といった生活の質(QOL)を改善させる効果が認められ、薬の使用量も減らすことができます。
副作用
主な副作用
- 口の中の腫れ、かゆみ、不快感
- 唇の腫れ
- 喉の刺激感
重大な副作用
- ショック
- アナフィラキシー
治療できない方
- β阻害薬使用中の方
- 妊娠中の方、授乳中の方、近いうちに妊娠を希望している方
- 不安定な喘息のある方
- ステロイド内服中、抗癌剤・免疫抑制剤内服中の方
- 抜歯後や口の中に傷や炎症のある方
- 精神疾患で三環系抗うつ薬を内服中の方
費用
保険診療ですので、「子ども医療費助成」の対象です。
例えば、杉並区内の中学生は、自己負担なし(=無料)で治療を受けられます。また、東京都23区では、令和5年度から全ての高校生の医療費が無料になりました。高校生以上の場合は、1ヶ月あたり3,000円~4,000円くらいの費用(保険3割負担の場合)になります。