- 2025年7月16日
切らないいぼ痔の治療 ジオン注射
ジオン注射(ALTA療法)とは
ジオンという薬剤を内痔核に直接注射する硬化療法で、これまでは手術でしか治せなかった内痔核を注射だけで治せるようにした画期的な治療法です。手術では切開による出血や痛みがありますが、この治療では注射だけですので、痛みや出血を最小限に抑えることができます。
手術と同等の効果があることが数多くの症例によって証明されており、心身への負担が軽減でき、入院の必要がなく、健康保険が適用されることから内痔核治療として広く普及してきています。
ジオン注の成分
ジオン注の有効成分は硫酸アルミニウムカリウムとタンニン酸というものです。
- 硫酸アルミニウムカリウム…出血症状や脱出症状を改善する
- タンニン酸…硫酸アルミニウムカリウムの働きを調節する
成分名からアルタ(ALTA=Aluminum Pstassium Sulfate Hydrate Tannic Acid) とも呼ばれます。中国で古くから内痔核治療に使われてきたミョウバン液に改良を加えて開発した「消痔霊」という漢方が起源です。消痔霊の成分は硫酸アルミニウムカリウム(みょうばん)とタンニン酸(五倍子:ゴバイシ)です。これは中国伝統医学の「酸は収斂し、渋は個脱する」という理論に基づいたものです。「消痔霊」は1979年に日本に紹介されました。 ALTAは消痔霊の添加剤を日本で改良したもので、1998年より治験が開始され2005年に認可を受け使用されるようになりました。硫酸アルミニウムカリウム・タンニン酸水溶液が、痔核を固めてしぼませ、痔核の脱出や出血症状を改善します。
メリット
手術より痛みや出血が少ない
日帰り手術
脳梗塞や心筋梗塞後で、抗凝固薬や抗血栓薬(血液をサラサラにするお薬)を服用の方でも、休薬することなく治療が受けられる
デメリット
10%の方に再発
注射後の副作用として、注射部位の痛み、排便時の出血、発熱、血圧低下、肛門部の違和感、排便がしにくいなどの症状
ジオン注射がおすすめの方
できれば仕事や学校を休まずに内痔核を治したいと考えている方に、特にお勧めできる治療法です。また、手術や切開に不安を感じる方、手術に伴う出血や痛みなどが心配な方、スケジュールが厳しくて通院回数を減らしたい方にもお勧めできます。
いぼ痔も早期に受診することで坐薬や軟膏などの治療で治せる可能性があります。こうした保存的治療では十分な効果が得られないほど進行している場合は手術が必要でしたが、ジオン注射の登場によって日帰りで治療を受けることができるようになりました。ジオン注射は治療中や治療後の痛みがほとんどありませんし、治療による出血を起こすこともありません。治療に不安があって受診を後回しにしていた方も、気軽にご相談ください。
特に、排便時の出血、排便時の脱肛(痔核の脱出)などでお悩みの場合には、早めにご相談ください。当院ではスタッフ全員が患者様のプライバシーに十分配慮した診療を行っていますので、安心してご来院ください。
ジオン注射が受けられない方
妊娠中
授乳中
妊娠の可能性がある
小児
維持透析中
前立腺がんの放射線治療をの既往
潰瘍性大腸炎
嵌頓痔核・外痔核
全身状態不良
ジオン注射の流れ
Step1
肛門周囲に局所麻酔を行います。以降の処置が無痛になります。
Step2
麻酔の効果を確認してからジオン注射を行います。1つの痔核を上極部粘膜下層、中央部粘膜下層、中央部粘膜固有層、下極部粘膜下層という4つに分けて、正確な角度・深さ・位置に注射する四段階注射法という高度なテクニックを使って注射していきます。麻酔と注射を合わせた所要時間は30分程度です。
ジオン注射前

ジオン注射

ジオン注射部位

Step3
治療後は、徐々に出血が減り、脱出が軽くなっていきます。脱出しなくなるまでの期間は1週間から1ヶ月程度が多く、個人差があります。
痔核の縮小

術後の注意
ジオン注射は日帰りで受けることが可能ですが、ご帰宅後は2日間程度ご自宅で安静を保つ必要があります。ジオン注射の副作用として、注射した部分の痛みや腫れ、発熱、肛門部が重たく感じることがあります。
また、十分な水分補給と尿量の確保も不可欠です。注射された硫酸アルミニウムカリウムのスムーズな排出のためにも、手術前からしっかり水分を補給して、手術後も一定期間は水分をたっぷりとるようにしてください。「力仕事」「冷え」「長時間の同じ姿勢」を避けましょう。
排便
- 排便はいきまないように。出ない時は無理せず。ウォッシュレットをうまく使う。
- 治療当日に排便しても問題ありません。
- 排便の際に若干の出血が見られることがあります。
- 注射後1〜2ヶ月後に出血が見られることもあります。
- 排便できない、できても少量しか出ないという方はお早めに当院までご相談ください。
食事
完治するまで飲酒はお控えください。また、香辛料などの刺激物の摂取も3週間は厳禁です。
入浴
治療当日のシャワー浴はokですが、湯船に浸かるのは翌日からでお願いいたします。
日常生活
- 重いものを持つ作業や強くいきむことがなければ、翌日からお仕事の再開が可能です。
- バイクや自転車は1週間程度運転しないでください。また、当日の車の運転もお控えください。
- 深めに椅子に座るようにしてください。
- 1時間間隔で軽く歩いたり、立ち上がるなどしてお尻に負担がかかり過ぎないようにしてください。
治療費用
ALTA療法
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
日帰りジオン注射 | 約5,300円 | 約10,600円 | 約15,700円 |
ALTA療法+短期滞在手術基本管理
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
日帰りジオン注射 | 約13,000~15,000円 | 約26,000~30,000円 | 約40,000~45,000円 |
費用は目安であって、麻酔の種類によっても料金が異なります。
痔の日帰り手術は保険をご活用いただけることもあります。がん保険や医療(生命)保険に加入している方は保険会社にご確認ください。